明けましておめでとうございます。
今年も1年、皆様と楽しくサークル活動が出来るように努めてまいりたいと思います。
今年最初のサークルは、離乳食です。毎回たくさんの方が参加してくれます。
皆さんの関心の高さがうかがえますね。年に3回位取り入れていますので
今回参加できなかった方は、また次回に参加して下さいね。
参加できなかった方へ、離乳食は月齢だけでなくお子様の成長や発達に合わせて進めていって下さいね。だから、進み具合が他のお子様と違っていて当然なんですよ。心配せずに、じっくりお子様の様子を見て進めて下さいね。

昨日は、少し雪がちらつくクリスマスでしたね。年末も押しせまり、何かとバタバタしてしまいますね。
今日は、いつもより少ない人数でしたが冬のスキンケアについてお話しました。
初めて迎えるさむ~い冬。しっかりスキンケアして、冷たい風や刺激からお肌をガードしましょ。
そして、元気に外へ出て冬だけの醍醐味を満喫しよう!

11月に入りましたが、気温が15度以上あったり、10度を下回ったりと
寒暖の差が激しくて体調を崩しやすい時期ですね。
集まってくれた、お友達はみんな元気で探究遊びに夢中でしたね。
月齢を重ねるにつれ身体の動きも活発になり、ますます目が離せなくなりました。
危ないことをしたりすると大きな声を出してしまったり、
どうやってしてはいけないことを伝えたらいいのか思い悩むのではないでしょうか?
あれはダメ、これはダメと目くじら立てて起こる前に。
☆しつけのスタートは、お子様がママの声を聴く習慣をつけることからです。
この習慣をつけるためには、いつもお子様の目を見て、視線を合わせてお話をしてあげて下さいね。
でも、お子様は好奇心が旺盛です。探究遊びも大切な成長の糧ですから
どの程度なら許せるのかママ自身で基準を作ることも大切ですよ。

今回は11組の皆様とベビーマッサージをしました。
今月卒業の皆さんは長く通っていただいたので、ほんとにさみしいですが、
立派に1歳を迎えていただけてよかったです。
まだまだ母乳外来などでお会いできるのを楽しみにしています。
急に寒くなりましたので、風邪などひかないようにきをつけてくださいね。
